top of page

【北海道】伊勢鮨(いせずし)

更新日:2021年3月1日

"すし"てやっぱり旨いですよね!🤤


今回紹介する小樽の「伊勢鮨」さんは本当に美味しくて、毎年足を運んでいます。

伊勢鮨さんは世界中の人々が注目しているミシュランガイド2012年にて1つ星⭐️を獲得しています。


北海道には小樽だけでも120軒以上ものお寿司屋さんがあるらしく、ミシュランガイド北海道2012年に掲載されたのは伊勢鮨を含めてたった2軒のみです。(す....すごい.....😳)


"すし"の語源

"すし"と聞くと豪華な料理!そんな印象を受けます。


余談ですが皆さんの身近の"寿司"と伊勢鮨さんの"鮨"ですが、元々の"すし"というのは"鮨"が元来の言葉だそうです。(もっと言うと"鮓"ですが・・・。)


その昔、"すし"は御偉いさん(朝廷)が食べる食品の一つだったため(今はわりかし一般にも普及しましたが)、めでたさを強調する当て字で"寿司"という漢字が生まれました。

今私たちの身近にある"寿司"は江戸前寿司と言われる"寿司"ですね。

文化としてはわりと新しめです。


漢字的にも縁起がいいので、一般的に幅広く使われるようになったのが"寿司"です❗️


回転寿司などが生まれたのも"寿司"が世の中に広まった大きな要因だと思います。

回転鮨とか見たことないので🤔笑

ちなみに回転寿司は昭和にビール工場をヒントに生まれていますが、コレを話すと長くなるので興味のある人はココから見てください。

前置きはここまでにし、私の大好きな伊勢鮨さんを紹介していきましょう❗️


伊勢鮨さんの営業時間や立地

小樽駅から徒歩7分の好立地にあります。


営業時間は

昼(11時30分〜15時00分)※14時30分:オーダーストップ

夜(17時00分〜21時00分)※20時30分:ラストオーダー

定休日は毎週水曜日で祝日、祭日は営業。


まずは立たずまいなのですが、「杉玉」が店頭にぶら下げられております。

僕の勝手な経験なのですが「杉玉」があるお店は、美味しいイメージがあります。


杉玉は元来お酒の由来なので、店と酒造のコネクションなどをイメージします。

お酒にこだわってる店いいですよね🤤


まず予約ですが、2週間ほど前から予約をすることをお勧めします。

※二ヶ月先までのご予約をお電話にて予約可能。

 電話は混雑のため繋がりにくいことがありますのでその点は留意ください。 席数は

カウンター席:8席

テーブル席:16席(4人×4)


自分はカウンターにいつも案内されるのですが、とてもゆったりしております。


価格は?注文はどれをすれば良いのか?

価格ですが伊勢鮨はお寿司とお酒で約10,000〜15,000円と決して安くはありません。

しかし、その味とサービスは銀座超高級鮨に匹敵します。

札幌タクシーの運転手さんが「伊勢鮨は銀座の30,000円の寿司がリーズナブルに食べれる」と言うくらいです。


銀座の30,000円が約10,000円で腹一杯食べれるんです🤤


そう考えるとコストパフォーマンス📈めっちゃ高いです👏

さて、そんな僕がお勧めする伊勢鮨さんのお勧めは

おまかせコース:8,500円

→16貫+旬の食材を使用したお料理3品

おまかせ握りコース:6,500円

→16貫


とメインコースがあるのですが


私は今まで4回伺って


1回目 11,000円

→おまかせコース+ 単品 少量 + 酒

2回目 12,000円

→おまかせコース + 単品 少量 + 酒

3回目 15,000円

→全て単品注文 + 酒

4回目 12,000円

→おまかせ握りコース(16貫) + 単品 そこそこ + 酒


と注文をしました。

そんな僕がお勧めする伊勢鮨さんの注文方法を下記にまとめます!

結論から言うと圧倒的に4回目の「おまかせ握りコース」を中心とした注文をお勧めします!

その理由を下記に記載します。

不可避の「単品」注文について

後述で伊勢鮨さんの素晴らしいネタの数々を紹介しますが各おまかせコース、おまかせ握りコースを注文し16貫を堪能した後にですよ?


板前さんから聞かれます

板前さん「満足いただけましたか?😁」

そして間違いなく


お客「美味しいです!😭(感動)」


となるわけです❗️

そして


お客「〇〇(特定のネタ)がおいしです!」


ってなるじゃないですか?

絶対追加注文で食べたくなります!笑

これは決して誘導尋問ではなく、予定調和と言って良いくらいの流れです。

私も4回行って全てこの現象を目の当たりにしてます!笑

なので追加「単品」注文は前提です・・・・だって美味いんじゃもん・・・・🥺


ではオール「単品」注文はどうなのか?

上記を踏まえると「じゃー最初から単品注文すればいいのでは?」と思うかもしれませんが

それもお勧めきません。

理由は下記です。

①旬の魚の知識がないと、何を注文して良いかわからない。(何を注文しても美味しいですが!)

②単品注文なので、会計の目安が分からないので結構なお値段になってしまう。

と言う理由です。

なので私は旬の食材を楽しめる「おまかせ握りコース」と「単品」注文で好きなネタもほどよく食べるをお勧めします。

それでは私の今回食べた「おまかせ握りコース(16貫) + 単品 そこそこ + 酒」について書いていきます。


※最新の営業日や価格やメニューは伊勢鮨さんサイトでみてくださいね🤗


入店

まずカウンターに案内されます。


案内されるとおしぼりと箸とメニューが渡されます。


まずわしは生ビールを注文しました。

札幌Classic旨し❗️


ヒラさんはこれのために生きてます🤤


お店のロゴが入っているグラスがまた良いですね☺️


まずはお通しが出されます。


【左】岩のりクラゲ【右】タコのおつくり

ビールのお供に良いですね。


箸が勝手に進んでビールがさらにうまい😋


そして、握りコースを注文する前に単品で「うなぎのくりから焼き」と「生牡蠣」を注文


うなぎのくりから焼き

寿司は基本的に冷なので暖かいものを食べたい❗️それに鰻は好物でして🤤


盛り付けも華やかで綺麗かつ、うなぎの焼き加減が素晴らしい❗️

皮はパリッと身の柔らかさがたまらない🥺


生牡蠣

写真でもわかるプリプリで新鮮な生牡蠣が・・・。


レモン🍋をかけて一口で頂きました。

牡蠣本来の味が口に広がるので、鮮度の大事さを改めて感じました❗️

そしておまかせ握りコース(16貫)が始まります。


板前さんにまず苦手な魚がないかを最初に聞かれます。


それを踏まえて板前さんが、旬の食材を一つ一つ適切かつ丁寧な味付けをして提供してくれます。


至高のおまかせ握りコース(16貫)

それではわしが食べたおまかせ握りコースを紹介していきます。


01.マツカワカレイ

マツカワカレイを昆布締めし、すだちと塩でシンプルに味付けしています。

さっぱりした味が最初にいいですね!


調べてみたところマツカワカレイとはヒラメと並ぶ高級魚で、歯ごたえ、うまみ成分ともヒラメ以上だそうです🤗


たくさんの種類があるカレイ類の中でも特に身が締まり、味が良いそうです。


なのでシンプルな味付けでも味がしっかりしてるんですね👏


02.サクラマス

サクラマスの醤油漬けです。


サクラマスという名前は、産卵期の魚体の婚姻色が明るい桜色になることに由来しているのですが、本当に色が綺麗🤤


写真で伝わるかわかりませんが、醤油漬けということでうっすら醤油のラインが見えます。

(漬けた上で醤油をハケで塗ってたかな・・・。見逃した・・・。)


細かく切った生姜とネギが上に添えられているのですが、とても柔らかく醤油漬けサクラマスの風味が凄いです❗️


コレ本当に感動しました❗️


03.マグロ赤身

赤みということであっさりしており、切り込みのおかげで柔らかく醤油の味がしっかり染み込んでおり美味です。


サクラマスと同じ醤油漬けですが薬味が変わって山わさびです。

こういった、細かい薬味のチョイスで飽きさせないのは流石ですね😆


04.中トロ二枚重ね

醤油を塗ってシンプルにワサビでいただきます。


写真ではわかりづらいですが、中トロを薄く2枚重ねてます。


ほのかな食感を感じた後、瞬間口からとろけて・・・・。


うまー🤤


05.鯖

サバの醤油漬けこちらはわさびがネタの中に少々、ゴマ振りかけております。


食べたとこと酸味が強めでした。


ネタは柔らかく、ゴマの風味が強く口の中に広がります😋


06.にしん

ニシンに柚子胡椒をあえてます。


最初はサビのツンした味が来ますが、そのあとはゆずの爽やかな味とニシンの柔らかさが癒してくれました😆


07.スルメイカ

ここにきて「頭足類」が出てきました❗️


写真でわかるように、切れ目を丁寧ね入れて、火で炙ってます🔥


炙りの香りが口元に持ってくとしっかり香ります。

食感もしっかりあって、食べ応えあり❗️


08.ボタン海老

味付けは醤油とわさびでシンプルにされており、尻尾は処理されてもう食べるだけ🤤


「海老王様」と称される身のしまった程よい弾力とぷりぷりした歯ごたえがたまらない❗️味はエビの旨みの後にわさびのつんつんが来ます!高タンパクで低カロリーなのも魅力ですね😍


09.ホタテ

火で軽く炙られております🔥


炙りの苦味が少々あり独特の味でした。

もう一回食べてみたいかも🤔


ホタテの厚みが凄いのでインパクトはあり!


10.ほっき貝

味付けは醤油タレをサラっと塗ってあります。

今までのネタと比べるとシンプルでした☺️


11.つぶ貝

食感バッチリ!😆


1貫前に食べたシンプルなほっき貝とのギャップが凄いです‼️

貝のうまみがすごいな❗️


感動❗️😁


12.しゃこ

シンプルに醤油が塗ってあり味わいはエビよりもさっぱりしており、やわらかいです🤤


コレ美味しい‼️


あまり馴染みのない食材かもしれませんが、是非食べてみてください🤗


調べてみたところ関西地方では流通しづらいみたいでした❗️


見つけたら是非‼️


13.ズワイガニ

光り輝くズワイガニ‼️

タレでシンプル味付けされたズワイガニが口に入れるとホロホロです。



14.いくらの軍艦

ノリがパリパリして、いくらはプチプチでうまさが広がります。

いくらに醤油の味が染み込んでいて、コレは間違いない❗️


本当にいくらって店によって違うのですが、伊勢鮨さんは流石‼️


間違いないです😍


15.コマイの軍艦

フィナーレの前に15貫目❗️


こまい?わかんない?しらべる。


後日調べました。


北海道の珍味「コマイ」鮮度がすぐに落ちる魚なので、産地以外では鮮魚で流通することは少なく、一夜干しや干物として流通され、お酒のあてとして人気があります。


コマイの旬は12月から2月で、旬のコマイの白身のおいしさはもちろんですが、旬で嬉しいのは、卵や白子も食べれるとのこと。


と言うことはそれの卵の軍艦ということです❗️


粒はいくらと違い細かく、食感はほぼなく口の中から消えました❗️


味はなんとも口では形容し難いです。。。。


コマイはまた今度食べてみたいです❗️


ここで締めの前に・・



シンプルにワカメとネギのお味噌汁。。。。


それではラスト・・・・16貫目・・・・・。


16.バフンウニの軍艦

キターーーー♪──O(≧∇≦)O───♪


コレは言うまでもなくおいしいです❗️


ウニ独特の甘みがあり磯の香りが口いっぱいに広がる・・・。


最後にふさわしい。。。。。


ウニは産地によって種類や味が変わるのですが、あまりの衝撃で板前さんに聞くの忘れてしまいました😭気になるー。


そのおいしさは安定感があり。


他のカウンター席に同席していらした、方々も追加注文でバフンウニの軍艦を追加注文してました‼️


皆さんも是非自分の舌で食べてみてください🤤


そして最後に駄目押しの単品注文

トロたく巻き

トロたく巻きが大好きでして・・・。


マグロの旨味とタクアンの食感がたまらんです🤤


これをシメに食べて感無量です。


ご馳走様です

今回食べたコースの中では「サクラマス」の醤油漬けに感動しました❗️🤗


次回は単品で注文したいと思います。


こういった自分の好きなネタと味付けを蓄積できるのも素晴らしいですね😆


小樽きたら是非「伊勢鮨」に❗️


予約は忘れずに( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )ノ


と終わりたいところですが、実は伊勢鮨さん小樽の駅中にも店舗を構えておりまして・・。


予約を忘れた人は伊勢鮨を気軽に体験できる、JR小樽駅構内の「伊勢鮨駅中店」の立ち食いコーナーもオススメです( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )ノでわ


Commentaires


18085103662207292.jpg

Welcome

皆さんあけましておめでとうございます!!

  • Instagram
  • Twitterの社会のアイコン

2021年から2022年になりました。

もう少し自分も写真で

ステップアップしたいです。

pose_pien_uruuru_man.png
bottom of page