【東京】東京スカイツリーのライティング基本パターン
- ヒラさん
- 2021年3月2日
- 読了時間: 5分
みんさんおこんにちわヒラさんです。
今回はスカイツリーのライティングについて話したいと思います!
スカイツリーのライティングの基本パターンをまず説明してみんなにスカイツリーを好きになってもらおうと思います。
目次
1.スカイツリーのライティングの基本パターン
2.「白色に点灯(虹色🌈)」と基本3パターン「粋(いき)・雅(みやび)・幟(のぼり)」について
┣白色に点灯(虹色🌈)
┣粋
┣雅
┗幟
3.特別ライティングについて
「世界が一丸となって立ち向かい、みんなで打ち勝とう」のブルーライティング
①祭日・祝日・記念日の毎年恒例のライティング
┣日の丸
┣舞
┗シャンパン
②恒例ではない特別イベント
┣エヴァンゲリオン映画公開公開記念
┗鬼滅の刃映画公開記念
4.まとめ
1.スカイツリーのライティングの基本パターン
まず、前提ですがカメラマンの人からするとこの記事は「知ってる!笑」ってことなんで、優しい目でみてください🥺
さて、スカイツリーのライティング開始時間は季節によってまちまちなのですが、夕刻に合わせてライティングが始まります!
夕刻からまず約1時間「白色に点灯(虹色)」のライティングが開始→その後に通常の点灯「粋(いき)・雅(みやび)・幟(のぼり)」or「 特別ライティング」が点灯されます!
(「白色に点灯(虹色🌈)」→「 特別ライティング」→「 特別ライティング」や「白色に点灯(虹色)」→「 特別ライティング」→「粋(いき)・雅(みやび)・幟(のぼり)」など変則的に2段階で無く3段階で変化することもあります!)
これといって特別イベントがなければ粋(いき)→雅(みやび)→幟(のぼり)→粋(いき)..........で毎日ローテーションされます。
2.「白色に点灯(虹色🌈)」と基本3パターン「粋(いき)・雅(みやび)・幟(のぼり)」について
白色に点灯(虹色🌈)
公式抜粋:照明機器を最大限に近い明度で白色に点灯し、輝くように明滅する交点照明と、展望台の赤がアクセントとなるシンプルな演出に、ゲイン塔、250m付近、150m付近に虹色を加えた色鮮やかな点灯演出を行います。

※この撮影をまとめた記事はコチラ(【東京】スカイツリーを横から撮影!?以外知られていない「SKYTREE VIEW」からの景色が絶景!)。
粋(いき)
公式抜粋:心意気を示す「粋」は、力強さ、心柱を中心とした光、隅田川の水をモチーフとした淡いブルーの光が特徴です。
水色と白色の爽やかな光の中で、泡の揺らぎや煌めきをイメージした「水泡」の緩やかな動きを表現しました。
さらに「水遊び」と題して、豊かな水の表情とパステルカラーの水風船をイメージした光の演出で、従来のデザインにはなかったアクティブな動きをお楽しみください。

隅田川の花火大会🎆今年は観れるかなぁ・・・。
雅(みやび)
公式抜粋:「雅」は、優雅さ、衣をまとうような光、方向性のあるデザインで、江戸紫をテーマカラーとし、金箔のようなきらめきと“時”を表現した動きが特徴です。
江戸紫に点灯された北・東・西の「鼎」を起点に、羽衣の優美な動きをイメージした光がらせん状に上昇する緩やかな動きを表現しました。
さらに、一対の扇子を使った舞踏をイメージした光のショーが展開し、日本独自の美しい動きを光で体現したアクティブな動きをお楽しみください。

真下からシンプルに!
幟(のぼり)
公式抜粋:「幟」は、元気さ、陰影を強調した光、垂直性のあるデザインで、縁起の良い色とされてきた橘色を基調とし、縦のラインで3つの面に大きな旗が掲げられる様子を表現しました。
垂直性の高いデザインを途切れることのない光で、幟の旗がそよ風にはためくような印象的なゆっくりとした動きとさらに、たくさんの幟が担ぎ上げられて掲げられる賑わいの象徴ともいえる祭りをイメージしたアクティブな光の演出をお楽しみください。

※この撮影をまとめた記事はコチラ(【東京】川に映るスカイツリーリフレクション!?撮影ポイントまとめました!!)
3.特別ライティングについて
しかし、昨今のコロナウイルスによる自粛期間中は特別ライティング「世界が一丸となって立ち向かい、みんなで打ち勝とう」のブルーライティングが長期間点灯していまして........。

ぶっちゃけブルーライティングの期間が長すぎてスペシャル感はむしろ無く通常の粋・雅・幟のローテーションのライティングの方がレアに感じる今日この頃・・・・。笑
もちろん特別ライティングはブルーライティングに限らずその時期やイベントによって多種多様に点灯する。
簡単に特別ライティングについて説明すると、大きく2種類に分けられる。
①祭日・祝日・記念日の毎年恒例のライティング
元旦の日本国旗をモチーフにした「日の丸」ライティング

桜開花時期にの桜をモチーフにした「舞」ライティング

クリスマス時期にシャンパンをモチーフにした「シャンパン」ライティング

このように毎年決まった時期にほぼ同じ決まったライティングが行われる。
カラーなどは基本的には変わらないが、必ずしも変化しないとは限らない。
今年(2021年)のバレンタインなどは大きくライティングが変化した!
②恒例ではない特別イベント
毎年恒例ではないがアイドルのデビューや映画公開、〇〇生誕〇周年記念なども。
エヴァンゲリオンの映画公開記念に初号機をモチーフにした「エヴァンゲリオン」ライティング

劇場版鬼滅の刃 無限列車編の公開記念に煉獄杏寿郎をモチーフにした「煉獄杏寿郎」ライティング

最近はアニメやゲームなどが多いか、アイドルのCD発売に伴うライティングなど他にも沢山ある。
これについては他のサイトの方が綺麗にまとまっているので興味があれば調べてみて欲しい。
4.まとめ
約3年間スカイツリー を撮影してきて今回この記事を書いたのですが、改めて色々なライティングパターンがあると再認識しました!
最新のライティング情報はスカイツリー公式サイトから!
その日の天候や撮影ポジションによって表情を変えるスカイツリー!
それと今回説明したライティングを掛け合わせるとその撮影パターンは無限大です!
これからも末長くスカイツリーにはお世話になりそうです( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ )ノ
Comments